損失を出したとしてもそれが自分の糧になっているかどうか

株式投資をしていると損失を出すことがあります。

少し控えめに表現をしても「結構あります」になって、もう少し正直に書くと「半分は損失」になるかな。

今これを読んでいる方はいかがですか?

というのは実際には聞くまでもないことで、今まで損失を出したことがないという方はいないはずです。

もしいるとしたら、買った株が下がってしまい、その株を売るに売れない状態でずっと保有している方。

いわゆる「塩漬け」状態で放置している方か、そうでなければまだ実際に注文を出したことがない方だと思います。

このように、損失がイヤなら株式投資など出来ない、というくらい頻繁に損失の機会はやって来ます。

まあ、別に好きこのんで呼んでる訳じゃないけど。

極端なことを言えば、株式投資をした結果は「利益を出す」か「損失を出す」かのどちらかしかありません。

100%毎回利益を出すことなど絶対に不可能なので、そう考えると損失を出すことはもう当たり前のこと。

ただし……だからと言って、何も考えないで損失を出すのが良いかというと、個人的には少し不正解じゃないかと思います。

そうではなく、どうせ損失から逃れられないのなら、それを少しでも意味のあるものにした方が良いのではないか。

と、今回はそんな話をしたいと思います。


■損失の性質について考える

株式投資をする上で損失が出るというのは、極端な言い方をすれば、ある程度は仕方がないことです。

これは先ほども書いた通りです。

しかし、だからと言って損失が良いことかと聞かれると、まあそれは違うだろという話になると思います。

私だって、株式投資で損失を確定させるのはイヤだし、それが連続すると憂鬱な気分になってきます。

でも、自分が思ったのとは全然違う値動きをした場合、もう諦めた方がダメージは少なくて済む。

それを分かっているにも関わらず、それでも実際に損失を確定するのは、出来れば避けたいと思ってしまいます。

そして実際に、問題を先送りにして損失をどんどん拡大させてしまう。

これがダメな行動のナンバーワンなんですけど、ここで感情をコントロールするのが非常に難しいんです。

と、この「損切り」についてはもう少し後で詳しく書いていこうと思っているので、ここではこのあたりにしておきます。

ここで取り上げたいのが、その損失がどんな性質のものなのか、です。

■自分の肥やしになるか?

「損失の性質」と言われても、普段あまり意識しない事かも知れませんので、ピンとこない方もいると思います。

もう少し具体的に言うと、その損失を経験した自分が、それを元に成長出来るかどうかが重要なんです。

その損失を出したことが良い経験になるかどうか、というのが最大のポイント。

損失を出すことが避けられないことであっても、それが全く無駄な損失であるのは困る訳です。

失敗は成功の元。

これはよく使われる言葉ですけど、なぜそういう言葉が使われるかというと、その失敗から何かを学ぶことが出来るからです。

そして次回はその失敗を踏まえた行動をして、その結果同じ失敗をしないようになり、少しずつ成功に近づいていく。

そういう前提があって、はじめてこの言葉が「確かにそうだよね」ってなる訳です。

逆に言えば、何かを学ぶことが出来ない失敗というのは、単なる無駄な失敗でしかない、ということです。

そうした無駄な失敗をしない為にも、まずはここで誰にでも当てはまる最低限のルールを紹介していきたいと思います。

どうも前置きが長すぎて、なかなか具体的な話に入れませんが、次回はもう少し具体的な話をします。